
- 喪主を決めておきましょう
- 宗教・宗派などの確認
- ご当人の現住所・本籍・生年月日の確認
- 写真を探しておきましょう
遺影写真作成のためできるだけ鮮明な写真を準備して下さい(粒子の荒いものはおさけ下さい) - お知らせする方々、ご遺族・ご親戚・勤務先・ご友人等の連絡先の名簿を作成しましょう
- 弔問・会葬者数の予測、ご当人とご家族の勤務先・交際範囲を合わせた人数がひとつの目安です
- お手伝い(受け付け等)の方々への依頼の心づもり
- ご当人の愛用品の準備(副葬品)愛用された物を用意しておきましょう
眼鏡など燃えない物は入れる事ができません

葬儀に関わる費用が割引になる当社会員制「なごみ会」へのご入会をお勧めします。
入会金 10,000円(年会費不要の永久会員)




- 故人名・病院名・到着時間・お申し込みされた方の氏名・連絡先・搬送先をお伝えください
- 病院に置いてある故人の荷物を整理し持ち帰る準備をします
- 病院でお世話になった方々へお礼を述べます
- 死亡診断書をもらいましょう(届出に必要なので出来るだけ早く)

- かかりつけの医師がいれば来ていただき死亡が確認されれば死亡診断書をもらいます
- 医師の診断を受けていない場合は警察に連絡しその後当社にご連絡下さい
※警察の指示があるまでご遺体を移動してはいけません



- 搬送先を決めましょう(自宅or斎場)
- 病院からの遺体搬送の手配【当社への連絡】
- 医師からの死亡診断書の受け取り
- 寺院(神社・教会)への連絡
- 死亡診断書提出・届出人印鑑必要(シャチハタ不可)火葬許可証交付手続【当社可】
- 喪主の決定
- 葬儀の日程を決定
- 近親者・関係者への連絡
- 遺影写真の手配【当社可】
- 葬儀価格の決定
- 死亡広告・お悔やみ欄手配【当社可】
- 枕飾りの準備【当社可】
- 会葬礼状の手配【当社可】
- 会葬返礼品の手配【当社可】
- 供花・供物の手配【当社可】
- お手伝いの方々の依頼【町内会又は当社】
- 喪服の準備・手配
- 食事の手配【当社可】
- 焼香順位の作成
- 弔電拝読分の整理
- 宗教者への御礼の準備
- お手伝いの方々への御礼の準備
- 霊柩車の手配【当社可】

葬儀・通夜(前夜式)の日程等を決めねばなりません


